すいすいの特徴

すいすいの特徴

1様々な年代の方に対応

月経などに関する婦人科の悩みももちろんですが、
ユースクリニックや様々な講座なども行い、
子ども、思春期、成人、妊婦、更年期、老年期の
幅広い年齢の方々の健康をサポートしていきます。

2居心地の良い空間

婦人科というと緊張してしまうかもしれませんが、
当院は広々とした待合で待ち時間も
ゆっくり自分の時間を過ごせるので
安心してそのあとの診察も受けられます。

3専門性の高い検査や治療

総合病院とクリニックで
長年働いてきた経験を活かし、
子宮頚がん精密検査やコンジローマ焼灼などの
専門性の高い検査や治療にも対応しております。

10代のお悩みに、
ユースクリニックを併設

こんな悩みはありませんか?

  • 月経のなやみ
  • セックスのこと
  • 性病かも
  • もしかして妊娠?
  • 人との付き合い方
  • 気持ちが落ち込む

スウェーデンでは260個以上のユースクリニックがあり、
13〜25歳の若者が無料で訪れることができ助産師、看護師、臨床心理士、医師などの
職種の人が様々な悩みに対応してくれます。
当院でも病気だけではなく様々な悩みに対応したいと思い、13〜20歳の若者たちがワンコインで助産師さん、
看護師さんになんでも相談できるユースクリニックを併設しました。

ー人で不安な場合は友達同士やカップルでも受診できるので
気軽に相談しにきてくださいね。

毎月1回土曜日開催!
オープンユースクリニック

毎月1回土曜日にオープンユースクリニックを開催いたします。
無料でクリニックを開放しているので、性について勉強してみたり、
お菓子やジュースを飲み食いしながら日々の悩みについておしゃべりしてみませんか。
悩みがある子もない子も大歓迎です。
開催日はユースクリニックのページで確認してください。

YOUTH CLINIC

  10代のお悩み、気軽にご相談を。

(ユースクリニック)

ベビー教室や講座を
ひらく、ごろごろルーム

ごろごろルームの使いかた

  • ごろごろ休憩する、
    ー息つく
  • オープン
    ユースクリニック
  • 性教育講座
  • ペリネケア教室
  • ベビー教室

当院ではふつうのクリニックにはあまりない大きな畳の待合室があります。
その待合室をごろごろルームと名付けました。

なんとなく産婦人科というと行きづらいと思ってしまう方もいると思います。
なにか不安なことがあっても婦人科に行きづらいと思ってためらってしまう、
そんな方をー人で減らしたいと思い、ゆったりとのんびりとした気持ちで待てるような空間を作りました。

院長おすすめの本やマンガ、性教育の本もあるのでお手に取ってみてください。
おもちゃもあるので子連れでも安心して来院できます。
待合としてだけではなく性教育や骨盤底筋体操の講座、ベビー教室も不定期にですが開催します。

ごろごろルームのお知らせやインスタなどで告知していくので、
気になった講座があれば予約してぜひ足を運んでみてくださいね。

GOROGORO ROOM

  ベビー教室や
講座についてはこちらから。

(ごろごろルーム)

コルポスコピー検査が
可能です

当院では、子宮頚がん検診で異常が見つかった際に、
精密検査として行う「コルポスコピー検査」が可能です。
コルポスコピーは、異形成を早期に発見し、
詳細に確認するための重要な検査です。
要精密検査となったら、ぜひコルポスコピーを受けましょう。
早期に発見し、放置しなければ子宮頚がんになる前に適切な治療が可能です。
子宮頚がんワクチンと定期的な検診を組み合わせて、
しっかり予防を心掛けましょう。

検査対象

子宮頚がん検査で要精密検査の方

結果をお持ちの方は持参をしてください。持参がない場合には再度細胞診から行うことがあります。

AUS-USの方

HPVハイリスクの検査をして陽性の場合にコルポスコピーをします。

その他の細胞診異常の方

手順

  1. 内診台に上がり子宮の入り口に酢酸をつけます。
  2. コルポスコピー(拡大鏡)で子宮の入り口を観察します。
  3. 病変があればゴマ粒大くらいの大きさを小さく鉗子で生検します。
  4. タンポンやガーゼで止血します。
  5. 約2週間で結果がでるので再診してください。

出血の注意点

  • 出血は2〜3日で少量になりますが少量が1週間程度続くこともあります。
  • 止まるまでは運動・入浴・飲酒・性行為は控えてください。(シャワーは可)
  • タンポン・ガーゼを抜く時間は診察時にお伝えします。
  • 抜去後に生理2日目以上の出血がある場合にはクリニックに連絡をしてください。

その他にもいろいろな検査や
小手術ができます

※初診当日は状態を把握し、
手術予約をとる可能性や、
同日行う場合でも時間がかかるため
お待たせする可能性があります。

  • ソノヒステログラフィー

    子宮内膜ポリープや
    子宮粘膜下筋腫の確認を行います。
    子宮の中に生理食塩水を入れて
    子宮内腔をエコーでチェックします。

  • コンジローマ焼灼

    まずはクリームで治療し、
    小さくならない場合や
    クリームを塗れない場所にある場合には
    局所麻酔後に焼灼をしていきます。

    できものについて
  • 子宮頚部蒸散術

    長期間継続する軽度異形成や
    ー部の中等度異形成では
    蒸散術を行うことがあります。
    当院で異形成の経過をみている人に限ります。

  • バルトリン腺造袋術(開窓術)

    バルトリン腺嚢胞が繰り返し感染し
    腫れてしまう方に行います。
     局所麻酔後メスで切開して
    切開部分が閉じないように
    周りを縫合していきます。

ページの先頭へ