よくある質問
クリニックについて
-
先生は女性ですか?
院長は女性です。基本的に診察はすべて院長が対応します。
代診の医師が出る日もあるのでお知らせでご確認ください。 -
予約制ですか?
完全予約制です。予約がない場合は待ち時間が長くなってしまいますので、できれば予約をしていらっしゃってください。
当日緊急の症状がある場合には来院前に電話で相談してください。 -
予約時間通りに診てもらえますか?
なるべく待ち時間がないようにはしていきたいのですが、混雑状況によってはお待たせすることもあると思います。時間にゆとりがある日にいらっしゃってください。
ごろごろルームなどでゆったりとお待ちください。 -
Wi-Fiはありますか?
完備しております。
-
充電はできますか?
カウンターの席にコンセントがございますので、ご自由にお使いください。
-
子連れでもいけますか?
はい、大丈夫です。ごろごろルームにおもちゃもあるのでキッズスペースとしてお使いください。
-
ベビーカーは入れますか?
入れます。
-
おむつ替えや授乳はできますか?
トイレにおむつ替え台がございます。
授乳スペースはありませんが、お声かけいただければ対応しますので、受付にお気軽にお声かけください。 -
車椅子でも来院できますか?
来院できます。バリアフリーになっておりますので、安心してください。
-
男性も付き添いできますか?
はい、付き添えます。
-
エレベーターはありますか?
はい、ございます。
診療について
-
もちものはありますか?
保険診療を希望の場合はマイナンバーカードもしくは保険証や医療証をご持参ください。
紹介状や他院での検査結果をお持ちの方はご持参ください。持っていなくても問題ありません。 -
保険証やマイナンバーカードをもっていません。
その月に初めて来た日に確認させていただいております。
持参がない場合自費での請求になりますが、後日持参していただければ返金いたします。 -
必ず内診はしますか?
いえ、必ずではありません。特に中高生は行わないことが多いですが、症状から必要と判断した場合にはお腹からの超音波を行うことがあります。
-
婦人科は初めてで不安です。
丁寧な説明を心がけておりますので、心配なことがあれば何でもおっしゃってください。
-
出血がありますが診察できますか?
診察できます。出血の状態によってはできない検査もありますので、その時は後日再度来ていただくこともあります。
-
妊婦健診で動画の撮影はできますか?
携帯で撮影していただいても大丈夫です。お腹からの超音波では登録して動画を保存することができますので、ご希望あればおっしゃってください。
別途、登録料(初回のみ)1500円と撮影料(毎回)500円がかかります。 -
パートナー・子どもにも赤ちゃんの超音波をみせてあげたいです。一緒にみれますか?
はい、一緒にご覧いただけます。
-
月経調整をしたいのですが、いつ来院すればいいですか?
あまり早く来すぎたり、あまりに調整したい生理が迫っている場合には調整が難しいことがあります。
早めることを希望する場合には調整したい月経の前の月経が始まったら早めにいらっしゃってください。
遅らせる場合には調整したい月経開始予定日の5日以上前には来院してください。 -
ピルを飲み忘れてしまいました。どうすればいいですか?
飲み忘れた時に1錠のみ、次はいつも通りの時間に内服してください。
丸1日分まるごと忘れた場合は前日の分も一緒に2錠内服してください。
それ以上忘れた場合にはご相談ください。
飲み忘れが続くことがあると不正出血があることもあります。注意ください。 -
緊急避妊ピルはいつまで飲めますか?
性行為の72時間以内であれば内服できます。
ただしなるべく早めに内服したほうが妊娠阻止率は高いため、早めの来院をお勧めします。 -
ピルを内服しているのですが、
危険な性行為があったので緊急避妊ピルを内服したほうがいいですか?低用量ピルを飲み忘れなくしっかり内服できていれば緊急避妊ピルの内服をする必要はありません。
飲み忘れや飲み忘れがある場合には相談してください。
アクセスについて
-
車で来院できますか?
ビレッジ内に駐車場があるのでご利用ください。
-
自転車で来院できますか?
駐輪場があるのでご利用ください。D棟入り口の目の前の駐輪場が一番近い駐輪場です。
-
ビレッジのどの棟でしょうか?
ビレッジ内にある案内図を参考にしたり産婦人科と書いてある矢印の案内板があるのでたどっていらっしゃってください。アクセスのビレッジ内地図もご参照ください。
-
最寄りの駅はどこですか?
最寄りは上井草駅になります。上石神井駅からも徒歩9分程度で着きます。
練馬高野台・武蔵関・保谷駅を通るみどりバスの石神井消防署前で下車し徒歩5分
石神井公園・大泉学園・阿佐ヶ谷・荻窪駅を通る西武バスの井草高校で下車し徒歩2分でも着くのでご活用ください。
会計について
-
クレジットカードは使えますか?
クレジットカードやQR決済などさまざまなキャッシュレス決済にも対応しております。
-
自動会計はできますか?
来院での診察の場合、自動会計はしておりません。
-
オンライン診療での会計は何で行いますか?
オンライン診療の決済や事前登録していただいたクレジットカードのみになります。